感動・鑑賞イベントWW
夏のテックイベントに向けてロボット開発
誰でも比較的簡単にプログラミングできるという
講習会を受講した後、7月11日に開催された
開発を行うイベント「ハッカソン」に参加しました。

ソフトバンクのロボットPepper(ペッパー)くんの
アプリ開発ができるSDK(ソフトウェアデベロップメントキット)
のChoregraphe(コレグラフ)というソフトウェアのを利用して、
電源コードを差し込むように言葉や動作のアイコンをつないでいきます。
.jpg)
今回のハッカソンは、夏のテック(技術)イベントに向けて
展示会場でペッパーくんにデモをさせるための
プログラミングを競い合うものでした。

開発風景
ゲーム、モーション、センサーグループに別れ、
それぞれ考えたアイデアを実現させるために、
pepperくんに動きつけていきました。
例えば、赤のボールだけ目で追って欲しいのですが、
赤い色、物には何でも反応してしまいます。
2045年あと30年後、人工知能が進化を遂げて
人間の知能を超越すると仮説する人もいます。
先日、アメリカでは人口知能を使用したMarI/o
(マリオ)というスーパーマリオゲームの攻略
プログラムで遊ぶ技術が開発されました。
従来の穴に落ちたらゲームオーバーになる
というゲームから失敗を繰り返しながら学び、
次は同じミスをしないように学習し、
早くクリアできるように攻略法を見つけていきます。
海外では子供のようにロボットを抱っこする姿も…
ガンダムやロボコン、ドラえもんアトムといった空想の世界から
癒しロボット、高機能ロボットが誕生し、
ロボットと共存していく時代に突入~
hp_201507140748.html
|