身近なネットニュース
中国発!ジュース爆発事故
中国遼寧省大連市(りょうねいしょう
・リャオニン/だいれん)
で、飲み残しのジュース爆発事故が発生。
鏡(姿見)のガラスが散乱、
木枠も2、3メートル吹き飛ぶ大惨事。
防腐剤が入っていない場合、
自然発酵→膨張→爆発
する可能性がある。
パンをかじった後ラッパ飲み、
唾液と糖分が混ざったまま菌が増殖、
暖かいところに放置してしまうと、
発酵が進み圧力がかかり容器が爆発!!
※パン酵母(イースト菌)は
20~25度で活発になる
(密封していても滅菌不足だったり
蓋が完全に閉まっていなかったりすると、
アルコール発酵現象がおこり
二酸化炭素と結びついて分解する)
スポーツ飲料などの容器より、
炭酸飲料のペットボトルは、
厚底だったり円柱形にしたり
ガス対策してある。
爆発を防ぐ対策としては、
大きめのペットボトルに口をつけずコップを使い、
菌が増殖しないように冷蔵庫を利用する。
また、糖分を含む飲み物は放置しないように!
中国ではスイカも爆発しています。
スイカの甘さや重さを増すために
砂糖水や水を注射する販売店あり!?
豆板醤やキムチ、手作り酵素ジュースは
果物に付着してる微生物を利用して作ります。
中国製の強化ガラスや乾電池も爆発してます。
炭酸水を買って持ち運ぶと、
どうしても振ってしまいます。
液体の中から外へ出たがる炭酸ガスが
容器の表面に張り付くので、
指で軽くはじいてあげると液体の中へ戻ります。
20回ぐらい手のひらで回転させるか
転がすと、炭酸が吹かない。
中国でブランド力をもつ飲料会社の
中国匯源(ホイエン)と
サントリーは合弁会社を設立しています。
hp_201409220850.html
|